人気ブログランキング | 話題のタグを見る

らくちん道への道

柔術(やわら)の動き方【「肩の力」を抜く!】 〜相手に作用する!反応されない!〜(BABジャパン)


内容紹介
簡単だけどムズかしい?
“脱力”できれば、フシギと強い!
筋肉に力を込めるより効率的で、“涼しい顔”のまま絶大な力を相手に作用できる方法があった!
柔術は、人との関わりのなかで最高にリラックスする方法。日常動作や生き方にも通じる方法をわかりやすく教える!


※書店で何度か立ち読みした程度であるが、身体の運用のコツなどユーモアを交えながら丁寧に書かれていて良い印象の本だったが・・・

昨日(9/2)、関西への出張施術(おかげさまで大分改善し月2回に)のついでに、友人の某武術の先生の家に行った。

彼は合気系の武術が専門ではないが身体の使い方などが素晴らしく、合気系の技がほとんど掛からない体質の私(181㎝90kg前後)が思い切り抵抗しても身体ごと根こそぎ吹き飛ばされることもある。

部屋にこの本が置いてあったのを見つけて話題に振ってみると、彼は「面白いかと思って取り寄せて読んでみたが、最初の方の技の写真で“これは使えない”ことがわかって最後まで読んでいない」と厳しい感想。

私は「それなら、この本をテーマに使えるか2人で実験してみましょう!」と提案、近所の公園で練習することになった。

結果は・・・交互でどの技を試してみても本に出ている現象は何度やっても全く起きず、途中から悲しくなってきた。

身体を練っている彼なら技を意図的に防ぐことは出来るとはいえ、合気系の先生の受けを取っていた時期があり身体に起こる微細な変化を感じ取る能力も高い。

「少しでも技が掛かっていれば、こちらも忖度して投げられることはしますよ!しかし、この方法では無理!」と更に厳しい。

実際、この本ではない崩しの技術を用いた時には素直に掛かってくれていた。

不器用な私ならともかく、相当に器用な彼であればこの本の先生の技をトレースすることはある程度できたと思う。

あとは、武術無経験の素人対象であれば現象は起きるのか?という疑問が残る。

この記事を読んでいる人で、本の技を試して効果があった方は連絡していただけるとありがたい。

今回は批判的な内容であるので、こちらの勘違いであれば訂正したいと思う。






by rakuchin-dou | 2018-09-04 01:08 | 最近読んだ本 | Comments(6)
Commented by 豚丸 at 2018-09-04 14:47 x
この本を買おうかなと思ってましたが、止めときますw
Commented by rakuchin-dou at 2018-09-05 01:10
豚丸 様

>この本を買おうかなと思ってましたが、止めときますw

それは大変申し訳ありません。
読み物としては面白いとは思います。

いわゆるクソ本については批判を書くこともないですが、今回はこちらの期待値が少しあったために検証してしまい感情的にも失敗です。
Commented by 心身楽道 則本 at 2018-09-05 18:48 x
森坂先生

私は武道については身体操作の点から研究している程度ですが、本書は再現性のあることが書いてあるように思いました。

「相手が力んでいなければ動かされる、力んでいたら動かない」という非常に素直に反応してくれる相手なら本の通りになります。

武術未経験者は技が効いていても力で対抗しようとするか、技が効いていなくても崩れるか、のどちらかになりやすいと思います。

技自体を教える本というより、技を効かせるヒントの本と見れば一応は有用だと思います。
無力化させる技については触れていないので、先生のように武術経験豊富な方には効かないのかもしれません。

私とその周りの人は「陰陽」については本と逆になりました。
(腕の甲側を引っ張るほうが動きやすい)

また、「上半身だけ動かしたほうが崩せる」というのは下半身の脱力ができていないと再現できないと思います。

偉そうなことを書くと、肝心のところが言語化できていないように思いました。
「居着かないように気をつけて」と言われて出来る人がいたら、本を読まなくてもできている人でしょう。
Commented by rakuchin-dou at 2018-09-06 03:23
心身楽道 則本 様

本の感想大変ありがたく思います。

>本書は再現性のあることが書いてあるように思いました。

当初は私も同じことを思いました。

>「相手が力んでいなければ動かされる、力んでいたら動かない」という非常に素直に反応してくれる相手なら本の通りになります。

それだと未経験者か後天的に感応体質にさせられた人以外には効きませんね。

>技自体を教える本というより、技を効かせるヒントの本と見れば一応は有用だと思います。

それは私もそう思いたいです。

>私とその周りの人は「陰陽」については本と逆になりました。

テスト上こういう人も数多く(スイッチング以外)出てくるのは、業界では昔から言われていました。

その上でこれを出したということは、データを取らずに経絡理論のドグマを優先したのでは?と感じます。

>「上半身だけ動かしたほうが崩せる」というのは下半身の脱力ができていないと再現できないと思います。

これもかなり忖度して色んなパターンで試してみましたが、自立できる人は当然として、余程腑抜けの人でなければ腰はまず崩れないと思いました。

私も八光流の経験者で過去に先生や上級者に技を掛けられまくった結果、イメージ法や脱力の限界は早い段階から感じています。
Commented by シュガー at 2018-09-09 23:31 x
私と友人二人で本の技を試してみました。
どちらも武術未経験の素人です。
結論から述べますと、技の再現は全く不可能でした。
素人同士でも効果はないようです。
本としては正直面白かったのですが、面白さと内容の充実は違うということを今更ながら思い知りました。
格闘技経験者の友人もいるのですが、現状では検証をお願いする気にはなれません。
Commented by rakuchin-dou at 2018-09-10 01:24
シュガー 様

コメントありがとうございます。

>結論から述べますと、技の再現は全く不可能でした。
>素人同士でも効果はないようです。

むむむ、そうでしたか・・・残念な結果ですね。

>本としては正直面白かったのですが、面白さと内容の充実は違うということを今更ながら思い知りました。

読み物として面白かったというのが、私としても裏目に出てしまった感じです。


福岡市中央区今泉の整体・鍼灸院のブログ。仕事関係より読んだ本の感想がほとんど。
by らくちん堂
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新のコメント

また、オレンジの虚言書込..
by 通りすがり at 10:59
通りすがり さま ..
by rakuchin-dou at 10:49
オレンジは精神病人 世の..
by 通りすがり at 17:32
らいおん 様 お久..
by rakuchin-dou at 19:55
私もようやく見てきました..
by らいおん at 11:34

最新のトラックバック

検索

ライフログ